2009年08月24日
テクスチャを探しに旅に出た
最近涼しくなったと思ったら、この週末は相変わらず暑いですね。
日曜にSLの建築に使えるテクスチャを探しに小金井にある江戸東京建物園に行ってきました。
とりあえず、小金井公園、都心の公園よりは人も少なく、いいところです。
曇りで、晴れているよりは影の影響がないので、写真をとるにはいい条件だったのですが、雲が厚く暗くて途中でポツポツ雨が降ってきた。
いくつか資料になりそうな写真を紹介します。
昔の縁側の風景。

銭湯の掲示。

どこか懐かしい看板。

屋内はかなり暗くて、手ぶれしてあまり品質のいい写真はとれなかった。
さっそく、撮影した写真を加工してテクスチャ化してSLにインポートして試してみた。


意外と東京都内でも、それなりに古くて味わいのある民家って残っているのですが、さすがに住宅街でヨソの家をじっくり観察したりカメラで撮影していると危険人物になってしまうので、なかなか資料になりにくい。その点、撮影しても問題ない建物園は助かります。
防備録として。
- 江戸東京建物園はJR武蔵小金井の北口バス乗り場2か3から、小金井公園西口まで。バスで170円。(両替式なので、清算するなら小銭は用意すべし)

日曜にSLの建築に使えるテクスチャを探しに小金井にある江戸東京建物園に行ってきました。
とりあえず、小金井公園、都心の公園よりは人も少なく、いいところです。
曇りで、晴れているよりは影の影響がないので、写真をとるにはいい条件だったのですが、雲が厚く暗くて途中でポツポツ雨が降ってきた。
いくつか資料になりそうな写真を紹介します。
昔の縁側の風景。

銭湯の掲示。

どこか懐かしい看板。

屋内はかなり暗くて、手ぶれしてあまり品質のいい写真はとれなかった。
さっそく、撮影した写真を加工してテクスチャ化してSLにインポートして試してみた。


意外と東京都内でも、それなりに古くて味わいのある民家って残っているのですが、さすがに住宅街でヨソの家をじっくり観察したりカメラで撮影していると危険人物になってしまうので、なかなか資料になりにくい。その点、撮影しても問題ない建物園は助かります。
防備録として。
- 江戸東京建物園はJR武蔵小金井の北口バス乗り場2か3から、小金井公園西口まで。バスで170円。(両替式なので、清算するなら小銭は用意すべし)
タグ :江戸東京建物園
2009年08月23日
階段作り失敗
引越し前の土地が「ZINDRA-Abandoned Land」になりました。これで俺も旧大陸に心置きなくZINDRA住人です。てっきりLandmarkを配るオブジェクトが返却されるのかと思ったら、まだ置いてありました。
まあ、放置しておこう。
kama cityを歩いていたら、道端に花が供えられていました。交通事故現場? どんなドラマがあるのでしょうね

新しい土地で俺的世界をつくるべく、建設・施工に励んでいますが、できるだけ自作しています。
階段というのを作ってみようと思い、sculptを試してみたのですが、できあがったものは、なぜかフチがとれて適度にデコボコ。3Dソフト上ではキッチリ作ったはずだが、マップに落とすとき微妙な誤差が出ますね。

これはこれで、何かに使えるかもしれんが、ビルの階段には不適格ですな。
しばらく悩んだものの、面倒になったので、やっぱり階段は買うことにしました。
でも、何となくコツはつかんだような気がする。
まあ、放置しておこう。
kama cityを歩いていたら、道端に花が供えられていました。交通事故現場? どんなドラマがあるのでしょうね

新しい土地で俺的世界をつくるべく、建設・施工に励んでいますが、できるだけ自作しています。
階段というのを作ってみようと思い、sculptを試してみたのですが、できあがったものは、なぜかフチがとれて適度にデコボコ。3Dソフト上ではキッチリ作ったはずだが、マップに落とすとき微妙な誤差が出ますね。

これはこれで、何かに使えるかもしれんが、ビルの階段には不適格ですな。
しばらく悩んだものの、面倒になったので、やっぱり階段は買うことにしました。
でも、何となくコツはつかんだような気がする。
タグ :sculpt
2009年08月04日
引越しまだまだ続きます
週末にメインランドの旧土地の地上構造物を整理して今は更地です。あとはスカイボックスの移転が大変。Ctrl+Alt+Tで見落としがないか探しています。
それほど長くないけど、思い入れのある土地で、こうして引越しとなると寂しいものですね。来てくれた人に新しい土地のランドマークを配るため、LindenのデフォルトのLandmark Kioskを置こうかと思ったが、あまりにも芸が無いので、自分でLandmarkを渡す人形をつくりました。

それほど長くないけど、思い入れのある土地で、こうして引越しとなると寂しいものですね。来てくれた人に新しい土地のランドマークを配るため、LindenのデフォルトのLandmark Kioskを置こうかと思ったが、あまりにも芸が無いので、自分でLandmarkを渡す人形をつくりました。

タグ :引越し
2009年08月03日
家のリフォーム中
土地を変えたら、家も変えたくなったので、今日は丸一日、家つくり。
今までの家を解体して、パーツを生かして全然別の建物に再構成。(別にSLだからプリムはいくらでも生産できるので、リサイクルは気分の問題です。)
コンセプトが定まらないな~。作ってはみたもの、どうもしっくりこない。

まわりの風景が田舎っぽいのに、urbanなテクスチャで外壁を作ったのがまずかったか。
手前の建物は倉庫なのですが、木造のほうが周囲の景色にマッチしますね。
新しい土地が、なだらかな斜面の東西に細長い区画で奥行きの深い構造物は厳しく、、北側が開けて眺めがいいので、積極的に眺望を生かしたい。建物を土地に置いてみたら、別のアイデアも沸いてきたので、しばらくのんびり改築します。(建築が落ち着くまで、検索から外しておきます)
ところで、ノーマルプリムで家を作っていて、たまたまファントムプリムをリンクさせると、全体がファントムに変化してしまう現象は、面倒ですね。一度リンク解除して、ファントムをチェックから外してから再リンクすれば直るはずですが、なぜかドアだけが、ファントムが解除できなくなってしまった。チェックボックスをクリックして解除しても、すぐに戻ってしまう。これは何ででしょうね。結局復旧方法がわからず、断念して、新規プリムで作りました。
今までの家を解体して、パーツを生かして全然別の建物に再構成。(別にSLだからプリムはいくらでも生産できるので、リサイクルは気分の問題です。)
コンセプトが定まらないな~。作ってはみたもの、どうもしっくりこない。

まわりの風景が田舎っぽいのに、urbanなテクスチャで外壁を作ったのがまずかったか。
手前の建物は倉庫なのですが、木造のほうが周囲の景色にマッチしますね。
新しい土地が、なだらかな斜面の東西に細長い区画で奥行きの深い構造物は厳しく、、北側が開けて眺めがいいので、積極的に眺望を生かしたい。建物を土地に置いてみたら、別のアイデアも沸いてきたので、しばらくのんびり改築します。(建築が落ち着くまで、検索から外しておきます)
ところで、ノーマルプリムで家を作っていて、たまたまファントムプリムをリンクさせると、全体がファントムに変化してしまう現象は、面倒ですね。一度リンク解除して、ファントムをチェックから外してから再リンクすれば直るはずですが、なぜかドアだけが、ファントムが解除できなくなってしまった。チェックボックスをクリックして解除しても、すぐに戻ってしまう。これは何ででしょうね。結局復旧方法がわからず、断念して、新規プリムで作りました。
2009年03月28日
和建築-障子-
少しずつですが日本家屋を仕上げています。
昔の日本の家というのは、セキュリティなど無いようなものですが、外から生活が丸見えだと時にはまずいこともあると思われ、障子を設置しました。

タッチすると開きます。スライドドアのスクリプトで。

そういえば、畳に靴履いてあがるのは、変ですね。。。
昔の日本の家というのは、セキュリティなど無いようなものですが、外から生活が丸見えだと時にはまずいこともあると思われ、障子を設置しました。

タッチすると開きます。スライドドアのスクリプトで。

そういえば、畳に靴履いてあがるのは、変ですね。。。
タグ :障子
2009年03月23日
和の建築研究
ふと思い立って、「日本の家に住みたい」と考えています。ゴシックとかアーバン系も好きですが、常時住んでいると飽きてしまうので。
検索して、手っ取り早くなら、HOSOI ICHIBAで、いい感じの古い日本家屋のプレハブもありますが、値段も高い。それに家の場合、カスタマイズしたいので、自作で頑張ってみます。
まずは参考に、ここを見学。
EDO JAPAN http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN/136/123/34
最近お城もできましたがSIMの南東に水上の屋敷があります。プリムの使い方、テクスチャの使い方などを研究。


リアリティを増すにはプリムをケチってはダメみたいですね。
こちらに和建築に便利なテクスチャのお店があります。
http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN%20KITAMACHI/100/65/27
ただ、残念ながらno transferのため使い勝手はかなり悪いです。
上記テクスチャを使って、作りかけの自作建築ですが、こんな感じ。

たたみはMochaMiMiさんのショップで購入。ヨゴれ具合がいいです。
検索して、手っ取り早くなら、HOSOI ICHIBAで、いい感じの古い日本家屋のプレハブもありますが、値段も高い。それに家の場合、カスタマイズしたいので、自作で頑張ってみます。
まずは参考に、ここを見学。
EDO JAPAN http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN/136/123/34
最近お城もできましたがSIMの南東に水上の屋敷があります。プリムの使い方、テクスチャの使い方などを研究。


リアリティを増すにはプリムをケチってはダメみたいですね。
こちらに和建築に便利なテクスチャのお店があります。
http://slurl.com/secondlife/EDO%20JAPAN%20KITAMACHI/100/65/27
ただ、残念ながらno transferのため使い勝手はかなり悪いです。
上記テクスチャを使って、作りかけの自作建築ですが、こんな感じ。

たたみはMochaMiMiさんのショップで購入。ヨゴれ具合がいいです。
タグ :日本家屋
2009年01月26日
2009年01月11日
家完成
ようやく家ができたので、地上に設置しました。

家のコンセプトとしては、「海の見える丘の上にある林に囲まれた古い朽ちた洋館」という設定です。実際設置してみると、思ったより小奇麗で、もっと朽ちた感じがあってもよかったかな。かなりプリムを節約して建設していますが、最終的には家だけで100プリム越えました。
内装もこれからだし、土地もいじったり、庭や植物にもこだわりたく、時間とL$がいくらあっても足りないですね。
続きを読む

家のコンセプトとしては、「海の見える丘の上にある林に囲まれた古い朽ちた洋館」という設定です。実際設置してみると、思ったより小奇麗で、もっと朽ちた感じがあってもよかったかな。かなりプリムを節約して建設していますが、最終的には家だけで100プリム越えました。
内装もこれからだし、土地もいじったり、庭や植物にもこだわりたく、時間とL$がいくらあっても足りないですね。
続きを読む
2009年01月08日
家作り
昨年12月にメインランドに土地を買いましたが、そのころ3.0~3.5L$/sqくらいが安値でしたが、今見ると最低4L$以上で、短い間に値上がりしてますね。さっさと買っておいてよかったです。
新しい土地上空で自宅を建設中。完成したら地上に設置予定です。


上空900mで、まわりにスカイボックスのない高度を選んだつもりでしたが、なぜか、隣と、2軒隣に、こちらより微妙に高い高度にスカイボックスが突如出現。もっと高いところに引っ越そうかな。
ベッドで一休みしていたら、迷彩服でガンをもったアバターが直接室内にテレポートしてきて、こちらのあいさつに反応せず、室内を物色したあとテレポして消えて行った。アメリカ(?)って怖い場所ですね~
。
侵入者対策でランドセキュリティ(Conover's GadgetShop)を導入しました。
新しい土地上空で自宅を建設中。完成したら地上に設置予定です。


上空900mで、まわりにスカイボックスのない高度を選んだつもりでしたが、なぜか、隣と、2軒隣に、こちらより微妙に高い高度にスカイボックスが突如出現。もっと高いところに引っ越そうかな。
ベッドで一休みしていたら、迷彩服でガンをもったアバターが直接室内にテレポートしてきて、こちらのあいさつに反応せず、室内を物色したあとテレポして消えて行った。アメリカ(?)って怖い場所ですね~

侵入者対策でランドセキュリティ(Conover's GadgetShop)を導入しました。